2012-01-01から1年間の記事一覧

ルミナリエ(兵庫・神戸市)

クリスマスまでかと思ってたら、意外と最終日。 お昼に雨が降ったせいか人が少なめで、立ち止まって写真も撮れたし、ゆったり楽しめた。 近くで見ると素敵ね〜。 フロントーネ&ガレリア。 東遊園地にはスパッリエーラ&ソロピースがキラキラ。 夜店がいっぱ…

下津井城(岡山・倉敷市)

★下津井城(瀬戸大橋架橋記念公園、Pあり) 文禄年間(1592〜96年)頃に岡山城・宇喜多秀家が出城として改修したのが始まり。 現在の下津井城を築いたのは、関ケ原の戦い後に岡山藩主になった池田忠継。 一族の池田長政が下請けし城主となった。 大阪城に豊臣…

むかし下津井回船問屋(岡山・倉敷市)

★むかし下津井回船問屋(Pあり) 回船問屋・高松屋の母屋では、昔の商家の暮らしなどを再現展示。 お二階も拝見。 ニシン蔵には下津井の歴史などが紹介されてる。 伊能忠敬使用の方位盤も展示されてた。 下津井で2日間、測量。 回船問屋・三宅家の先祖が記念…

下津井古城(岡山・倉敷市)

★祇園下台場 むかし下津井回船問屋の駐車場から鳥居が見える。 左手の坂を上ったトコ、古城の東側山麓に幕末、台場が建造された。 草ボーボーで中には入れない。 石垣を見ながら海の方へ歩いてくと、釣りバカ日記のロケが行われたって看板や、戦艦の実弾があ…

水島合戦(岡山・倉敷市)

★木曽軍(常照院) 後白河法皇に平家追討してこいって命ぜられて、木曾義仲軍は常照院に布陣し、屋島を攻める準備をしてた。 昔は海に浮かぶ小さな島だったとか。 乙島は道が狭いらしいんで遠望。 . ★平知盛本陣(水玉ブリッジライン西詰、Pあり) MAP 日食…

藤戸合戦(岡山・倉敷市)

★源範頼本陣(法輪寺、Pあり) 藤戸合戦の総大将・源範頼の本陣。 駐車場前の舗装された道を上り、途中から山道へ。 5分ほどで小町姿見の井戸公園があって、左奥に井戸が。 疱瘡を患った小野小町が「顔しかいいトコがないのに〜」と言ったかどうかは知らない…

亀山城(京都府)

★亀山城(宗教法人大本←Pイオン亀岡店 無料/2時間〜) 篠宮八幡宮から下道10分。 亀山城の堀跡に造られてる南郷公園へ。 南郷池に浮かぶ中の島には弾薬が納められていたらしい。 搦手のコッチは保津川の流れを堰き止めて辺り一帯堀にしたらええわという考え…

勝竜寺城(京都府)

★勝竜寺城公園(Pあり) 足利尊氏の討幕旗揚げ当初からの功臣・細川頼春が築城。 遺構は、1571年(元亀2)に信長の許可を得て細川藤孝が再建したヴァージョンなんだとか。 安土城に先駆けて、ほぼ全域が石垣造りで、内部建築の大半が瓦葺建物だった。 南西隅…

山崎合戦(京都府)

★妙喜庵 JR山崎駅前にある妙喜庵で、千利休は山崎合戦の勝敗結果を待ってたらしい。 1〜2時間ほどで勝負は見え始め、情報を入手するやいなや宝積寺に秀吉を呼びに行って茶を振舞ったらしい。 後に秀吉が天王山城の築城を始めると、利休も唯一実際に造った茶…

三田陣屋(兵庫・三田市)

★三田陣屋(三田小学校) 1361年(康安1)、赤松円心の4男・氏範が有馬郡を領有し、有馬高校のあたりに車瀬城を築城。 1386年(至徳3)、一族で1人だけ南朝につき、討伐軍に攻められて自害。 1409年(応永16)、赤松則祐の5男・義祐が有馬群を領有し、摂津有…

九鬼兵庫屋敷(兵庫・三田市)

★九鬼兵庫屋敷(三田カトリック教会) 三田藩の家老・九鬼兵庫の屋敷跡に教会が建ってる。 名残が礼拝堂南の司祭館や門構えに伺える。 . ★旧九鬼家住宅資料館 勝海舟が作った海軍塾で学び、日本各地で鉄道の測量・設計に従事した九鬼隆範。 自宅の離れも設計…

本要寺(兵庫・三木市&稲美町)

★本要寺(Pあり) MAP 寺院の中で唯一焼けずに残った本要寺に、秀吉は平井山から本陣を移し、自刃した別所長治の首実検をした。 三木合戦から四散した町民百姓を呼び戻すため、秀吉は税を免除。 城主が替わった後も税や労役を免れ続けてきたけど、4代目徳川…

正法寺古墳群(兵庫・三木市)

★正法寺古墳公園(Pあり) MAP 三木市を代表する古墳らしい。

本徳寺(兵庫・姫路市)

★亀山御坊本徳寺(Pあり) MAP 最初は英賀城下にあったけど、落城後、そこらへんにあったお寺は秀吉から引っ越すよう言われた。 太鼓楼は武器庫を兼ねた見張台。 英賀時代、最上階にある大太鼓で敵が来たぞーと町衆に知らせたらしい。 北側は長屋門が続いて…

加古川宿(兵庫・加古川市)

関ヶ原の合戦で西軍だった加古川城は廃城となり、城下町から宿場町にチェンジして栄えた。 堤にあった茶屋から寺家町の外れまで380mにわたって、ビッシリと旅籠や商家が450軒建ち並んでた。 増水して川が渡れないと連泊しなきゃいけなかったみたい。 ニッケ…

千姫天満宮(兵庫・姫路市)

★千姫天満宮 MAP 男山には3階建てみたいなカンジで3つ神社がある。 麓に水尾神社。 松平直矩ちゃんに貰った鳥居。 姫路藩主の長男として生まれたけど、5歳で家督を相続することになったんで、役不足と転勤を命じられた。 本殿の左側から階段を登ってくと、千…

鯖街道・熊川宿(福井県)

★道の駅若狭熊川宿(Pあり) MAP 鯖街道起点から下道30分、道の駅若狭熊川宿からGO。 観光案内所の奥に道がある。 ★熊川番所(50円) 女子の通行手形改めや物資の運上徴収などが行われた。 ★中条橋 上ノ町から中ノ町へ。 ★旧逸見勘兵衛家住宅(100円) 初代…

鯖街道起点(福井県)

★鯖街道起点(いづみ町商店街←P図書館) MAP 入口にある花屋さんには、魚屋さんぽいイケメンのお兄さんが。 口にくわえる薔薇を求めるもよし。 その先に、NHK朝の連続ドラマ「ちりとてちん」で喜代美の親友・順ちゃんちが営むお店があった設定でロケが行われ…

御食国若狭おばま食文化館(福井県)

★御食国若狭おばま食文化館(Pあり) MAP 古来から朝廷に自然の恵みを納めてきたのが、目に楽しい展示で紹介されている。 にょきにょき亭アスパラガス師匠と称してギャグも持ってたくらいハマって見てた、朝の連続ドラマ「ちりとてちん」。 和田家外観が再現…

藩校・順造館(福井県)

★杉田玄白像(小浜病院、P JA若狭大手町) MAP 杉田玄白は小浜藩の医者の子として生まれ、家督と侍医の職を継いだ。 解体新書を刊行したりしーの。 ★梅田雲浜像 向かいの中央公園に梅田雲浜の像がある。 尊皇攘夷の志士で、安政の大獄での最初の逮捕者だった…

小浜城(福井県)

★小浜城(小浜神社、路駐) 関ケ原のご褒美で栄転してきた京極高次が、後瀬山城は不便だからって築城し始めた。 けど完成に至らず、後任の酒井忠勝が天守閣を建てた。 四方を水で囲まれた水城だったらしい。 本丸の2/3だけ残ってて、小浜神社が建っている。 …

武田氏館(福井県)

★武田氏館(空印寺、Pあり) 戦国争乱の防備として築かれた後瀬山城の北麓、空印寺&小浜小学校跡に普段使いの守護館が建ってたらしい。 寺前の空き地に説明板がある。 ★八百比丘尼入定地 貰った人魚の肉を食べたらピチピチのまま八百歳まで生きたって、八百…

常高寺(福井県)

★常高寺(Pあり) MAP 車だと国道側からしか行けないから、舞鶴若狭道を小浜西ICで降りてGO。 浅井三姉妹の次女・初は江戸で生涯を終え、こちらに葬られた。 国道の向こうへ急な山道を5分ほど行くと、7人の侍女&常高寺に得度した尼僧たちに護られてお墓があ…

能福寺(兵庫・神戸市)1~2

★清盛塚 オートバックスの向かい、大輪田橋の西に、石造り十三重塔・清盛塚&清盛オジイVer像。 ★大輪田橋 兵庫津は平清盛による福原遷都で歴史の表舞台に登場。 運河にかかった石造りのアーチ橋・大輪田橋(大正13年もの)と、大輪田水門。 清盛はこの辺に…

兵庫城(兵庫・神戸市)1~2

★兵庫城 謀反を起こした荒木村重方の花隈城を落としたご褒美に、信長から兵庫の地を貰った池田恒興が築城。 沈下を防ぐため下に木材を敷いて石垣を積み上げる最新技術が使われてる。 1580年(天正8)、信長を迎える御座所にするため、二の丸から本丸への出入…

ヨーデルの森(兵庫・神崎郡)

★ヨーデルの森(1000円、Pあり) MAP ふれあいニャンコ村が増設されて800→1000円に。 2号はウハウハで犬や猫の後を追いかけて爆睡。 . 2011.9.23 わんわんふれあい広場は、大型犬と小型犬コーナーが分かれてて。 犬には怖がって近寄らなかったBabyちゃんなの…

2号のお誕生会。 カメラマンに囲まれ、重いお餅を背負わされて泣きながら歩かされる。 Babyちゃんもケーキは別腹のようで、「まんままんままんま!」と要求してたくさん食べてた。 今月から保育園。 初日から泣かずにエンジョイしてるらしい。 やるねーって…

小松原城(兵庫・高砂市&加古川市)

★小松原城(小松原三社大神社、Pあり) 12景行天皇が大和から求婚に明石まで来たとき、稲日大郎媛は当時加古川の三角州(小島)だった南毘都麻へ逃げ隠れた。 結局見つかって結婚し、ヤマトタケルを産んだりしーの。 日岡山公園に御陵がある。 鎌倉時代中期…

小野陣屋(兵庫・小野市)

★小野陣屋(小野小学校、Pあり) 新築して敷地陣屋から引っ越し。 小学校が陣屋跡で、正門前に石碑と案内板がある。 藩士邸宅跡の小野高校がある北側以外は断崖に囲まれてて。 埋め立てられちゃってるけど、東側は3つの池を堀代わりにしてたらしい。 ★小野市…

明石の君(兵庫・明石市&神戸市)

★無量光寺 右大臣の姫に手を出して、光源氏は須磨へ隠遁に。 明石入道の誘いで浜辺の館に移り、明石入道の娘・明石の君と結ばれた。 光源氏の屋敷だったココから明石の君の住む岡辺の館へ通った道が、蔦の細道。 山門左手に源氏稲荷が。 ★善光寺(Pあり) MA…