2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

10/17

ポンポンがかわいいと衝動買いしたものの、それが模様をかき消す。 デザインを変えて編み直したけど、なんかおかしい。 ほどくのにポンポンが引っかかりまくるから諦めた。 270円x4玉 (40g=144m)かぎ針4号 [rakuten:gosyo:10017905:detail]

黒田城(兵庫・西脇市)

★黒田城(清綱稲荷大明神、Pあり) MAP 黒田家略系図によると、赤松円心の弟の子・重光が1351年(観応2)3月に黒田城に移ったのが黒田家初代だとか。 山の上まで行くのはムリだけど、曲輪跡の稲荷社までと鳥居をいくつもくぐって向かう。 1572年(元亀3)、9…

貝野城(兵庫・多可町)

★貝野城(那珂ふれあい館、Pあり) MAP 古墳時代後期に託賀の里を治めた首長のお墓が16基ある。 1号墳は横穴式石室を持つ兵庫県内でも最大級の円墳。 100年近く追葬が行われたらしい。 平安時代末期の美しい器も発掘されてた。 9号墳の先に妙見山への登山道…

10/10

Vネックの減らし目過程で模様が中途半端になったのを刺繍で誤魔化す。 ボタンをつけるのが面倒だったんで、前立てを編む時に3目だけくっつけた。 素編みに近い模様だから13玉でできた。 イオン手芸コーナー581円x3袋 (25g=62m)棒針8号はじめてママも絶対…

法楽寺(兵庫・神崎郡)

★法楽寺(Pあり) MAP 蘇我入鹿に集合をかけられ、枚夫長者は聖徳太子の子・山背大兄皇子襲撃に参加。 帰宅すると妻は家来と浮気してて、暗殺されかけた。 愛犬2匹が命を救ってくれたことを感謝して、このお寺が建てられたとか。 播州犬寺と呼ばれている。 …

1号の運動会へ。 毎度ネタを考え、セットを作り、段取りを教える先生、スゴイなって思う。 朝の連続ドラマ・あまちゃんをヒントに、海へウニを獲りに行くゲームを楽しむ年長さん。 転居組だから知らなかったけど、運動会で大縄飛びをするのが定番らしい。 参…

豊岡城(兵庫・豊岡市)1~2

★豊岡城(神武山公園) 由利由人の碑を左へ階段をのぼって本丸へ。 本丸下に豊岡藩2代藩主・京極高住の碑。 東京生まれ東京育ちの子爵で豊岡京極家13代目の杞陽は、豊岡に移住して歴代当主の屋敷・亀城館に住んだ。 俳人らしい。 天守台跡の前を通り抜けて階…

鶴城(兵庫・豊岡市)

★鶴城(妙見堂←P船町会館) 越前で新田義貞を攻めてる間に進美寺山城を奪い返された足利方は、桃井盛義を但馬へ。 但馬の南朝本拠である三開山城&進美寺山城は横においといて、周りから攻略する。 南北朝期は、山頂の愛宕神社が祀られてる主郭〜八坂神社ま…

玄武洞公園(兵庫・豊岡市)

★玄武洞公園(Pあり) MAP 160万年前に起こった火山活動で流れ出したマグマが、冷え固まる際に規則正しい割れ目を作り出し柱状に節理が形成され誕生したものらしい。 お城があったのでは?とウロウロしてしまう、石垣や階段があったりしーの。 溶岩は冷やさ…