2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

枝吉城(兵庫・神戸市)

★下津橋城(宗賢神社、路駐) MAP 城の周囲には高い土塁が巡らされてたらしく、拝殿右側に残ってる。 . ☆枝吉城(吉田郷土館、Pあり) 明石氏は菅野城→下津橋城→枝吉城と勢力を拡大して引っ越し。 戦国時代に弥生前期の村落があった城山台地に築城。 黒田官…

大蔵谷城(兵庫・明石市)

★和坂構居(坂上寺、Pあり) 将軍をぶっ殺した赤松満祐は播磨国に戻り、幕府軍を迎え撃つ。 ココに大手本陣を置き、嫡男・赤松教康を大将に配した。 ココから摂津の福厳寺に入った追討軍に夜襲をかけたんだとか。 ... ☆大蔵谷城(大蔵院、Pあり) 弟・赤松祐…

福中城(兵庫・神戸市)

★福中城(宝珠寺、Pあり) MAP 間嶋氏は赤松御一族衆の1つで、円心のもとで六波羅攻めに参加し、明石郡平野荘地頭としてやってきた。 嘉吉の乱後、三種の神器を奪還して赤松家を再興しよう作戦に参加し、加賀国守護代になる。 応仁の乱で活躍し、平野荘にカ…

池田輝政本陣(兵庫・明石市)

★池田輝政本陣(光触寺←P王将) MAP 三木合戦の時、明石エリア攻めの本陣だった。 池田輝政が着陣したとか。 秀吉が腰掛けたって松があるみたいだけど、中に入れない。 王将で満腹にして5分ほどテクテク。 関ケ原の合戦後、姫路城築城の際に姫山城の薬医門を…

魚住古城(兵庫・明石市&加古川市)

★魚住古城(住吉神社、Pあり) MAP 南北朝時代に姫路城・小寺頼季の三男が住吉神社付近に築城。 摂津神南の合戦(足利尊氏&義詮vs山名時氏)で、足利軍で参戦し亡くなった。 7代目の頼治は三木合戦が始まると同時に、魚住古城を廃して三木城に入った。 神社…

山垣城(兵庫・丹波市)

★山垣城(路駐) MAP 万歳山に山垣城を築城して転居。 遠阪・田の口・小和田・小倉・奥塩久・稲土に支城を置いて支配した。 12代目の時、明智光秀&羽柴秀長の挟撃にあい落城。 遠坂郵便局がある交差点を曲がって川を渡ったトコに、石灯籠と案内板。 右折し…

道の駅R427かみ(兵庫・多可町)

★道の駅R427かみ(Pあり) MAP 杉原紙の発祥地らしい。 平安時代まで播磨紙とザックリ呼ばれてたのが、近衛家の荘園になったんで杉原紙と地域の名前が初めて文献に姿を現す。 川向こうに和紙博物館 寿岳文庫(無料)があり、ボランティアのオジサンの解説付…

磯部城(兵庫・朝来町)

★磯部城(←P梁瀬郵便局) MAP 府中合戦から2ヶ月経つと守勢だった南党は攻勢に転じ、北党勢力圏の南但馬へ。 三大将合体攻撃で但馬守護・今川頼貞がいた磯部城を攻め、半月ほどで敗走させた。 戦国期には竹田城の支城の1つとして改修された。 円了寺方面から…

伊達城(兵庫・養父市)

★小佐城(洞泉寺、Pあり) MAP 承久の乱以前は朝倉高清の弟の子・小佐頼重が地頭で小佐城に住んでた。 朝倉氏は院方についたため没収に。 乱後の1221年(承久3)8/25、北条義時が小佐郡地頭職を、為安の譲りにまかせ妻・常陸局に安堵した書状がある。 麓に矢…

朝倉城(兵庫・養父市)

★朝倉比丘尼城(朝倉天満宮、Pあり) 朝倉西交差点を曲がって→最初の分岐を左に→そしてすぐ左へと行くと、朝倉比丘尼城への登山口の朝倉天満宮が。 姫の館で、出城でもあったとか。 ★朝倉城 最初の分岐を右へクネクネ行くと墓地があり、朝倉城へと登山道がの…