貝野城(兵庫・多可町)

★貝野城(那珂ふれあい館、Pあり) MAP
古墳時代後期に託賀の里を治めた首長のお墓が16基ある。

1号墳は横穴式石室を持つ兵庫県内でも最大級の円墳。
100年近く追葬が行われたらしい。
平安時代末期の美しい器も発掘されてた。
  
9号墳の先に妙見山への登山道があり、道中に貝野城がある。
  
赤松範資の子・朝範が光明寺合戦のご褒美に足利尊氏から東播磨地方を貰い、多可郡在田荘に移って在田姓を名乗った。
貝野城・段ノ城などまとめて荒田城ともいうみたい。
弟が分家して野間城を築く。
天正3年に別所重棟連合軍の夜襲を受け落城。

草ボーボーの中にある12号墳に入ってた小さな棺には、2人の人骨や刀子などがあったとか。
一度に子供を亡くされたのかななんて思ったり。
 
15号墳の入口部は、大きな石材を立てて石室を積み上げる工法が用いられている。

 

 
光龍寺山城(Pエアレーベン八千代) MAP
戦国時代に在田氏が築城。
野間城の中心とみられ、居城としてお客を迎えたり、大切な儀式を行ったりした。
山頂に本丸、北に二の丸、南に出丸の3つの郭がある。

草ボーボーで、階段も壊れてた。
 
野間山城(Pあり) MAP
野間城の詰城で、南北朝時代に築かれてたのを改修。
山上に建物はなく、非常時に立て篭もる用だった。
 
堀代わりの川を挟んでホタルスポット&駐車場がある。