三星城(岡山・美作市)

三星城(見明稲荷神社、路駐)
応保年間(1161〜63年)に渡辺長寛が築城。
地頭として塩湯郷に入封した後藤氏が、1339年(延元4)に本拠とした。
南北朝時代には赤松氏に属してたけど、1361年(正平16)に山名時氏が美作に侵攻し、落とされると従う。
時世にのって属した尼子氏が、毛利氏の出雲侵攻に危機って撤収すると、美作東部における支配権を確立。
属してた浦上氏が1577年(天正5)に宇喜多直家に滅ぼされると、反宇喜多勢力の拠点となった。
けど、2年後に攻め落とされ滅亡した。

179号線に小さい看板が出てたんで曲がる。
  
登城してすぐの突き当たりを右に行くと、すぐに米倉跡がある。
先に進もうとすると、大きな蜘蛛の巣が行く手を阻んでたんで退却。
 
.
安養寺(Pあり)
交番のトコから坂道をのぼり、右に曲がると駐車場がある。
左へ行くとハローワークがあり、林野城の登山口が。
 
旧上州沼田藩海内代官所の門が移築現存。
薬医門で仁王像が恐い顔して潜んでる。
 
林野城
三星城・後藤氏が鎌倉時代に築城し、一族の後藤良兼に任せた。
1361年(正平16)、山名時氏が美作に侵攻した際、三星城とともに落城。
尼子晴久が侵攻した際には、家臣・川副久盛が城番として在城し一帯を支配した。
毛利氏に出雲を攻められた尼子軍が撤収しちゃうと、後藤氏復活。
したけど、1579年(天正7)に宇喜多直家に攻められ滅びた。
関ヶ原合戦後は小早川秀秋の支配となり、稲葉通政が入城した。