竹田寺町通り(兵庫・朝来市)1~2

竹田駅裏は、かつて武家屋敷があったトコ。
川沿いに植えられた花菖蒲は6月が見頃らしい。
あんど山門前石橋が見所みたい。
 
 
★法樹寺 
城主館跡といわれている。
竹田城最後の城主・赤松広秀公のお墓があるってんでお参り。
関ケ原の戦いで西軍につき田辺城を攻めたんで切腹を命ぜられ、廃城になった。
  
 
★常光寺 
最初の城主・太田垣光景公にお参り。
嘉吉の乱後、山名宗全播磨国但馬国の国境を守る拠点を任された。
南北朝期の城を大改修、南麓にあった登山口を北麓の安井谷の方に移し居館を構えた。
一番古い石橋で、1707年(宝永4)のもの。
 
.
★表米神社 
新羅の賊が丹後白糸の浜に来襲した時、孝徳天皇の息子・表米親王が朝廷の命で戦場に来たことになってる。
日下部氏は南但馬の地に成長した豪族だけど、表米が天皇の子と称してもいいよって認められ天皇家系図と結びつけられた。
ホントの祖先は大薮古墳群に葬らた人らしい。
孝徳天皇の時代に養父郡が設置され、初代郡司に任じられた。
分立した一族。
 天満氏―賀津氏・小谷氏
 立脇氏―山口氏・多々良岐氏・八代氏・井上氏
 磯辺氏―勢坂氏
 東河氏―西氏・東氏
 三方氏―高田氏
 軽部氏―山本氏・建屋氏・石和田氏・太田垣氏・稲津氏
 朝倉氏―八木氏(―奈佐氏・宿南氏・寺木氏・田公氏・越前朝倉氏)・小佐氏・土田氏・七美氏
 
土俵を囲むように半円形で6段の石桟敷が造られている。
全国でも例がない珍しいものだとか。
舞台もあって歌舞伎をやった時の座席割図が残っている。
.
寺子屋 MAP
靴を脱いでお邪魔する。
落ち着いた雰囲気の古民家。
大きな窓から眺める通りは風情があり、中庭も素敵。
  
ちゃぶ台のお席でケーキセット(630円)をいただいた。
.
旧木村酒造場EN(Pあり)
2011年に散策した時はボロい外観だったのが、素敵空間にリノベーション。
 
武田信玄の家臣・飯尾直利の次男は、武田家滅亡後に姓を木村に改め加古川に蟄居。
1625年(寛永2)頃に竹田に引っ越して酒造りを始めた。
2度火災に遭い、明治35年頃に再建された発酵蔵の1Fはフレンチレストラン。
2Fにセルフのカフェがある。
ホットミルクと生ハムチーズのベーグルサンド(500+600円)をいただいた。
  
情報館天空の城=観光案内所&資料館。
 
チャレンジショップ・竹田どぶろく製造所=お土産物屋さん。

明治期の邸宅はホテルに。

 
www.google.com