鶴ヶ峰城(兵庫・豊岡市)

★亀ヶ崎城(大渓寺、Pあり) MAP 
垣屋氏の本族は相模国大住郡土屋村を本貫地とする関東武士で、山名時氏に従って但馬に来た。
垣屋氏の祖・継遠が築城。
明徳の乱に、本流は山名氏清方に属して姿を消した。
垣屋氏は山名時煕方に属し、子・頼忠が時熈の代わりに命を落とした功績で、被官衆筆頭となる。
孫の代に、当主・熈続は楽々前城を、弟・熈知は宵田城を、豊茂は轟城を築いて引っ越す。
  
階段式尾根郭の北の筋は大渓寺へおりている。
栗山郵便局そばの川を渡ってすぐ右折すると栗山区公民館があり、寿命が縮む道を行くと山裾にあった。
.
☆鶴ヶ峰城(観音寺、P観音寺バス停) 
1512年(永正9)、垣屋氏は主家・山名政豊と戦うことになり、鶴ヶ峰に城を築いて亀ヶ崎城を陣城に再利用。
山麓の観音寺あたりに城主館を移した。

バス停前の妙福寺に看板が出てる。
 
すぐに仁王門が。
室町期中期を下らないもので、もとは茅葺き屋根だったとか。
  
先に急な石段が聳えるようにある。