大藪陣屋(兵庫・養父市)

千石橋を渡って突き当りまで行くと案内板がある→右折。
 
川の右側は道が狭いから、左側のクネクネしてる道へ進む。
と、禁裡塚古墳への矢印があるけど、駐車スペースがないからスルー。
泉光寺下の駐車スペースに車をとめた。

 
★こうもり塚古墳
少し戻ってくと、表米親王の墓といわれているこうもり塚古墳がある。
 
古墳の変革期に造られたもので、用明天皇推古天皇などの大王陵も方墳。
  
そこから表米親王の親の墓といわれてる塚山古墳に行けるハズだけど、道が見えなかった。
60x55mの方形の土地に、35x35mの方形の基壇を作って、その上に35mの円墳を造営してるらしい。

 
大藪城(P可)
大藪城へ向かう防獣柵のトコにも駐車スペースがある。
1557年(天正5)の豊臣秀長の第1次但馬侵攻で落城し、廃城。
 
 
大藪陣屋
1666年(寛文6)、出石藩・小出吉英の子、英信が分知されて旗本になる。
大塚村に構えてた陣屋が焼失したんで、1711年(宝永8)こちらに新築。
民家が建ってるからチラ見だけ。
 
★泉光寺(Pあり) MAP
石段を上っていくと、山門下に代官を務めた大島家&森島家の墓所があった。
  
旗本小出家の菩提寺で、建立した2代目・英輝の墓碑は境内の駐車場の方にある。

山門・観音堂・庭園は、江戸時代のもの。
  
1846年(弘化3)に建立された、こうのとりの碑。

お寺で詳しいパンフをいただいたり、案内してもらったり。
観音堂や本堂の中も見せていただけた。